TEL.054-285-5201
受付時間 平日 9:00-18:00
2025.04.15
参拝は、誰にでも...お寺にいす式昇降機を設置して
皆様、こんにちは!レンタル事業部の黒木です。
桜が見頃を迎えた4月初旬とある工事を施工完工しました。
そのとある工事は12月中旬私が担当するお客様の息子様からの1本の電話から始まりました。
電話内容は「同級生がやっているお寺がスロープか昇降機をつけたいと言っている」というものでした。
早速お聞きした電話番号に連絡をし、現場確認のためのアポイントをとり12月下旬現地調査を開始。
現地調査の際、なぜスロープか昇降機が必要なのか住職からお話しを聞きました。
住職からのお話しは「お寺に来られる方も高齢者や車いすで来られる方が増えている」「本堂に行って法事などに参加したいが階段を昇るのが大変」という
お寺に来られる方の想いを叶えたいということでした。
皆様もお寺に行ったことがあるかと思いますが、お寺の本堂は高いところにあり階段で本堂まで行っているかと思います。
お寺全体の改修工事は100年~150年単位で行うとのこと。最近改修したお寺は本堂が低くなっていてスロープもついているとのことでした。
このお寺は約30年前に改修工事をしたばかりなので改修前と変わらない造りとなっていました。
現地調査の結果、本堂までにスロープを架けるのは現実的ではないという結果となり「いす式昇降機」を取り付けることになりました。
その後いす式昇降機メーカーの新光産業様の協力もいただき、様々な段取りを経て4月初旬にいす式昇降機の着工となりました。
いす式昇降機には安全装置もついており足の巻き込みや障害物の巻き込み等の事故防止機能も付いています。
工事は着工当日に完工しました。
無事完工し住職もとても感動され安堵されているご様子で「5月に車いすの方が来れれるのでこれで安心」とおっしゃられていました。
今回は普段行っている介護保険での住宅改修とは別の工事となりましたが、高齢者に携わる私たちにとって住職の想いは共感でき、
感銘を受けるものでした。「介護保険外でも高齢者のためにできることはたくさんある」それを再認識できる工事となりました。
◇◆ご自宅から相談可能!専門家と考える福祉用具・住環境のオンライン相談◆◇
福祉用具・住環境に関する様々なお悩みに福祉用具専門相談員がお答えし、必要に応じて他サービス・支援機関等もご紹介いたします。
オンラインで相談可能ですので、お気軽にご連絡ください!
▼このようなお悩みはありませんか?
・家の中で躓いたり、夜間暗いと不安になる。何か良い対処法はないか?
・今福祉用具を使っているが、悩みが解消できていない
・遠距離で介護をしているので不安がある
・転倒しない為に、何か出来ることはないか知りたい
↑詳細・申し込みはクリック↑
◇◆すぐに福利用具を活用したい方はこちら!まごころレンタルへのお問い合わせ◆◇
福祉用具を『借りたい』『買いたい』『住宅の悩みを解消したい』といったお問い合わせを受け付けております。
また、介護保険利用確定前の福祉用具の利用や、その方に合った福祉用具の選定などお気軽にご相談ください。
※お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
一覧へ戻る