TEL.054-285-5201
受付時間 平日 9:00-18:00
2025.04.02
春のお出かけにピッタリの靴を探しませんか!
すっかり暖かく?(暑い?)なってきましたが、季節の変わり目で体調いかがでしょうか?
事務の臼井です。
春といえば→くしゃみ→目がかゆい→鼻水=花粉症
と大変な時期を迎えてる方!!多いと思います(私もその中の1人)。
先日、スポーツメーカー「アシックス」の靴を見せていただく機会がありました。
まず、目に飛び込んできた一言め「キレイな色」です。
あざやかなお色で深みのある赤です。
赤と聞くと「服に合わせづらい」「派手では」など意見があると思いますが
実際履いた様子がコレです。
さまざまなシーンで「履きやすい」を実感していただけます。
大きく開く履き口 → 片手でも楽に脱ぎ履き可能
面ファスナー仕様 → 簡単にフィット感を調整できる
クッション性の高いソール → 足の負担を軽減
かかとをしっかり支える設計 → 安定した歩行が可能
軽量設計 → 長時間歩いても疲れにくい
高齢者や足のトラブルを抱える方にも適した設計
日常生活向けの「ライフウォーカー」
リハビリやサポート力を重視した「ニーズアップ」
見せて頂いた方ににお伺いしたところ
「今、大変人気のあるシューズでサイズによっては入荷待ちとなっています」
との事でしたので、早速購入できるか調べたところ、私のサイズは「入荷待ち」でした。。。。
お色の展開もあり
24.0㎝-28.0㎝
・グレー✕ライトグレー ・ネイビーブルー✕オフホワイト ・コーヒ✕グレー ・ブラック✕ブラック
21.5㎝-25.0㎝
・ネイビーブルー✕ネイビーブルー ・ベージュ✕ピンクベージュ ・ワイン✕ラベンダー(写真掲載品) ・ブラック✕ブラック
となっています。
今回はカタログでのご案内になり、価格・サイズ等は担当までお問合せください。
ご要望がありましたら、足のサイズを測定に伺います。
詳しくはコチラ。
外出の機会、新しい靴で春を探してみてはいかがでしょうか。
◇◆ご自宅から相談可能!専門家と考える福祉用具・住環境のオンライン相談◆◇
福祉用具・住環境に関する様々なお悩みに福祉用具専門相談員がお答えし、必要に応じて他サービス・支援機関等もご紹介いたします。
オンラインで相談可能ですので、お気軽にご連絡ください!
▼このようなお悩みはありませんか?
・家の中で躓いたり、夜間暗いと不安になる。何か良い対処法はないか?
・今福祉用具を使っているが、悩みが解消できていない
・遠距離で介護をしているので不安がある
・転倒しない為に、何か出来ることはないか知りたい
↑詳細・申し込みはクリック↑
◇◆すぐに福利用具を活用したい方はこちら!まごころレンタルへのお問い合わせ◆◇
福祉用具を『借りたい』『買いたい』『住宅の悩みを解消したい』といったお問い合わせを受け付けております。
また、介護保険利用確定前の福祉用具の利用や、その方に合った福祉用具の選定などお気軽にご相談ください。
※お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
2025.03.20
福祉用具のTAISコードとは何ぞや? ☆二穀米福祉用具相談員の日々☆
こんにちは、岡田です。
桜の開花時期が近づいてきましたね。
2月から3月にかけて河津町では桜祭りが開催されて、私もお邪魔してきました。
私が行った時は、原木は割と見頃でしたが川沿いの並木道は3分咲き位で、少し行くのが
早かったようです。
それでも、菜の花と桜がセットで見れたりお得なスポットもありました。
駐車場には他県ナンバーの車が何台もあったり、海外の方がいらっしゃったり、屋台もたくさん出ていて
「お祭りだな~」と楽しむことができました。
桜が満開だったらもっと楽しめたと思います。
車椅子で楽しまれている方や杖を使用して散策されている方も何人もいらっしゃいました。
歩行器を使用されている方は少なかったですが、地面がある程度整備されているので
そういった方も気持ちよくお散歩を楽しむことができると思います。
桜並木はかなり長いので(私は延べ4.5km位歩いていました)、すべてを見て回ろうというのは難しいかもしれませんが、
所々で自分の好きな風景を楽しめれば良いのではないでしょうか。
さて、今回はTAISコードなるものについて解説させていただきます。
令和7年4月よりケアプランに記載必須(猶予期間はありますが)となったためケアマネージャーさんは今大変なのではないでしょうか?
TAISコードとは、福祉用具や介護機器を特定するための固有の識別コード(番号)のことです。
護ベッドや車いすなどの福祉用具には同じような製品が多数ありますが、TAISコードによって製品を特定できます。
公益財団法人テクノエイド協会が発行・管理しており、Webサイトでは、製品情報を検索できます。
TAISコードは11桁の数字で構成されており、以下のような形式になります。
例:TAIS 00123-000001
前5桁:「00123」=メーカー(事業者)コード
後6桁:「000001」=製品コード
この組み合わせにより、製造メーカーの特定の製品を表すことができます。
車いすやマットレスの幅が異なるだけで別のTAISコードとなる為、細かく商品が特定されます。
全ての福祉用具にTAISコードがあるわけではありません。特に、介護保険適用外の製品には付与されていないことがあります。
TAISコードがある=介護保険適用対象ではなく、別途、国や自治体が定める保険適用基準に合致するか確認が必要です。
福祉用具に携わっていないとなかなか触れる機会はないと思いますが、福祉用具の識別や福祉用具の給付・レンタル手続きには
欠かせないものです。
ただ、自分はTAISコードを言われても商品を思い浮かべることはできません(笑)。
日本にTAISコードを聞いただけで商品が分かる従事者っているんでしょうかね?
それではまた✋
◇◆ご自宅から相談可能!専門家と考える福祉用具・住環境のオンライン相談◆◇
福祉用具・住環境に関する様々なお悩みに福祉用具専門相談員がお答えし、必要に応じて他サービス・支援機関等もご紹介いたします。
オンラインで相談可能ですので、お気軽にご連絡ください!
▼このようなお悩みはありませんか?
・家の中で躓いたり、夜間暗いと不安になる。何か良い対処法はないか?
・今福祉用具を使っているが、悩みが解消できていない
・遠距離で介護をしているので不安がある
・転倒しない為に、何か出来ることはないか知りたい
↑詳細・申し込みはクリック↑
◇◆すぐに福利用具を活用したい方はこちら!まごころレンタルへのお問い合わせ◆◇
福祉用具を『借りたい』『買いたい』『住宅の悩みを解消したい』といったお問い合わせを受け付けております。
また、介護保険利用確定前の福祉用具の利用や、その方に合った福祉用具の選定などお気軽にご相談ください。
※お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
2025.03.04
車椅子勉強会その3~足こぎと剛性~ ☆二穀米福祉用具相談員の日々☆
こんにちは、岡田です。
暖かかったり、寒くなったり、花粉がハッスルしたり落ち着かない日々が続いていますね。
そんな中、先日熱海に行った際に立ち寄ったコンビニのトイレにこんなチラシが貼ってありました。
この特徴、私は結構当てはまってしまうんですけど...
・スーツのサイズが合っていない→太ったからね(泣)
・ダテメガネをかけている→普通のメガネかダテかはパッと見では分からないでしょうよ
・ネクタイ~→自分も普段つけてないから慣れない感じはあるかも
・駅などで~→車で移動するから駅で迷う自信はあります
私を見かけても通報しないでくださいね!
さて、今回は車椅子勉強会のラスト「足こぎ」と「剛性」についてお話しさせていただきます。
(時間が空いちゃって申し訳ない、過去のブログはコチラとソチラ)
まず、私たちが車椅子を納品する際、使用される方が足こぎをするか確認する時があります。
というのは、足こぎをするしないによって、車椅子の座面の高さを変更する場合があるからです。
足こぎとは、足で車椅子をこいで移動する方法で、個別の身体状況や生活環境により出来る方もいらっしゃいます。
車椅子で足こぎができる人は、以下のような特徴が挙げられます。
2025.01.17
1年の感謝を込めて
こんにちは。
レンタル事業部静岡 サービスマネジャーの増田です。
年が明け早くも2週間が経ち、私たちレンタル事業部のメンバーも
お客様に冬場の転倒予防や体調管理の注意喚起等、日々お声掛けをさせていただいております。
まだまだ寒い日々が続いていますので、皆様もご自身のペースで体調管理にお気を付けくださいね。
さて、時は2024年の年末になりますが
1年間の感謝を込めて、最終出勤日にお弁当のお取り寄せとドリップコーヒーを振舞い、お昼休憩を楽しみました。
お弁当はスパーゴさんのお弁当をお願いしました!
静岡のハンバークと言えば、「さわやか」が有名ですが、「スパーゴ」もお昼時には行列のできる人気店です。
とても美味しく贅沢なお昼ごはんとなりました!
食後はドリップコーヒーを淹れて一休み。
2024年のレンタル事業部は、お客様のニーズに合わせて多様なキャンペーンを実施し
ブログでの発信も例年以上に意識高く取り組みました。
多くの方に私たちのサービスをお届けする為の取り組みを推進出来た年だと思います。
また、新しい仲間も1名加わり、ベテラン・新人関係なく日々どうすればより良い選定が出来るのか、
お客様にサービスを知っていただけるのかという前向きな会話が飛び交っています!
さらにチームワークよく、専門性と柔軟性を持ち合わせた福祉用具専門相談員として個々のレベルアップ、
そして事業部としても成長していきたいと思います!
2025年も皆様どうぞよろしくお願いいたします!
◇◆ご自宅から相談可能!専門家と考える福祉用具・住環境のオンライン相談◆◇
福祉用具・住環境に関する様々なお悩みに福祉用具専門相談員がお答えし、必要に応じて他サービス・支援機関等もご紹介いたします。
オンラインで相談可能ですので、お気軽にご連絡ください!
▼このようなお悩みはありませんか?
・家の中で躓いたり、夜間暗いと不安になる。何か良い対処法はないか?
・今福祉用具を使っているが、悩みが解消できていない
・遠距離介護をで不安がある
・見守りサービスについて知りたい
↑詳細・申し込みはクリック↑
◇◆すぐに福利用具を活用したい方はこちら!まごころレンタルへのお問い合わせ◆◇
福祉用具を『借りたい』『買いたい』『住宅の悩みを解消したい』といったお問い合わせを受け付けております。
また、介護保険利用確定前の福祉用具の利用や、その方に合った福祉用具の選定などお気軽にご相談ください。
※お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
お電話:054‐274‐2621
2024.12.16
【 HAIR CLUB ルフレ】マンツーマン施術のヘアサロン|静岡市登呂遺跡近く|静岡のおすすめスポット|レンタル通信スポット#2
こんにちは。
レンタル事業部静岡 サービスマネジャーの増田です。
先日、こちら(片山米店レンタル通信スポット#1)のブログでレンタル通信を置いてくださる方募集中です。とお声掛けをした所
早速「置いてもいいよ」と言ってくださるお店がありましたのでご紹介させていただきます!
そのお店がこちら! HAIR CLUB ルフレさんです。
静岡市登呂遺跡近くに位置する美容院。
女性オーナーさんがマンツーマンで最後まで仕上げをしてくださいます!店内の様子はこちら!黄色の椅子がアクセントでおしゃれな空間です。
今の時期はクリスマス用に装飾をしているそうです。
各種メニューはカットはもちろん、ペアカット・KIDカットなども・・・
お子さんと一緒に来店される方もいらっしゃるそうです。
お子様から、お年寄りまで日々色々な方がいらっしゃるそうで、オーナーさんがお1人で最後まで仕上げをしてくださいます。
大きな美容院だと最後まで1人の方が仕上げまでしてくださることは少ないですが、
プライベートサロンであればゆったりとした時間の中で待ち時間なく仕上げていただけるので
待ち時間があるのが嫌だ
出来るだけ1人の人に担当してほしい
といった方に特にオススメです!
常連さんも多いそうですが、予約に空きがあれば前日などの予約も受け入れも可能とのこと。
行きつけの美容院がない方はぜひルフレさんに行ってみてください✂
レンタル通信はこちらに置いていただきました!12月号はレンタル通信も冬仕様にしております。
ぜひ、お手に取ってご覧ください。
HAIR CLUB ルフレさんのご予約はこちらから!
◇◆ご自宅から相談可能!専門家と考える福祉用具・住環境のオンライン相談◆◇
福祉用具・住環境に関する様々なお悩みに福祉用具専門相談員がお答えし、必要に応じて他サービス・支援機関等もご紹介いたします。
オンラインで相談可能ですので、お気軽にご連絡ください!
▼このようなお悩みはありませんか?
・家の中で躓いたり、夜間暗いと不安になる。何か良い対処法はないか?
・今福祉用具を使っているが、悩みが解消できていない
・遠距離介護をで不安がある
・見守りサービスについて知りたい
↑詳細・申し込みはクリック↑
◇◆すぐに福利用具を活用したい方はこちら!まごころレンタルへのお問い合わせ◆◇
福祉用具を『借りたい』『買いたい』『住宅の悩みを解消したい』といったお問い合わせを受け付けております。
また、介護保険利用確定前の福祉用具の利用や、その方に合った福祉用具の選定などお気軽にご相談ください。
※お急ぎの方はお電話にてお問い合わせください。
お電話:054‐274‐2621