TEL.054-285-5201
受付時間 平日 9:00-18:00
採用情報
お問い合わせ
会社概要
サービス紹介
事業所紹介
まごころについて
介護保険について
お知らせ
まごころ介護の特徴
ICTへの取り組み
介護相談 Q&A
初めて介護を利用する方へ
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
2024.07.30
夏 みーつけた。
気が付けば
7月30日なんですね。
みなさん
いかがお過ごしでしょうか?
・
島田訪問
タテイシです。
先日
デイの送出しのケアの時に
電柱で
夏を
見つけました。
皆さん
何だか分かりますか?
セミの抜け殻です。
暑い中
電柱をよじ登り
大仕事を
やりきったんですね。
と
お客様と
しばし鑑賞。
まだまだ
暑さは
続きますが
夏を楽しみたいものですね
最後まで
読んで頂きありがとうございました。
まごころに興味を持たれた方
下の採用情報を
チェックして見てくださいね。
2024.07.26
7月の勉強会
高校球児が
頑張ってる姿を見て
目頭が熱くなる
今回は
7月の勉強会についてです。
お題は
「虐待について」
虐待防止マニュアル等を
皆さんで確認しました。
その後
ディスカッション
虐待というと
悪意ある暴力行為の
イメージをしがちです。
良かれと思って行ったことが
お客様が
虐待に感じることもある
いう事も学ぶことが出来ました。
日々のケアで学んだことを
活かしていきたいです。
2024.07.21
♪夏の風物詩♪
みなさん。こんにちは。
島田訪問です(^^)
梅雨があけて日差しの暑い日が続くように
なり、毎日暑くて運転中も
どうにかなってしまうのではないかと思う
日々ですが、まめに水分補給したり日陰で休んだり
して夏を乗り切りたいと思うこの頃です。
昨日は、夜19時頃になると急に
「「どーんっっ」」
と大きな音が聞こえてきて
ああ、もう花火大会の時期なんだなぁとふと
思いました。
家から音だけ聞いていて後で写真とれば
良かったなぁと思いつつ画像ですみません(;;)
訪問をはじめてからは、いろんな所で花火ってやっているん
だなって事を知りました。(ネットにのらない所とか)
色んな出会いがあり、教えてくれる人たちがいる
事に日々、感謝です。
2024.07.13
でっかいぞー
7月も中旬ですが
まだ
梅雨明けのニュースは
聞こえてきませんね。
ヘルパーさんが見せて下さった
衝撃の
一枚を
皆さんにお届けしたいと思います。
お孫ちゃんとパチリッ
始めに
お伝えしますが
ヘルパーさんが小柄な方では
ありません。
むしろ
長身の方です。
3メートル程のひまわり
だそうです。
このひまわりを見ると
元気になるんだよね。
お話しして下さいました。
分かる気がします。
私も
暑さにうなだれてないで、
ひまわりの様に
のびのび
過ごしますよ~
お二人のモデルさんも
ブログ出演
ありがとうございます。
2024.07.10
あっぱっぱー
入浴後の棒アイスが
お楽しみルーティーンの
最近
事務所での
ヘルパーさんとの会話で
「あっぱっぱー」
という言葉が出ました。
一人だけ
キョトンとする職員さんがいました。
ご存知ですか?
調べましたよ。
開けっ放しの状態、
何かが解放された状態を表す。
愛知弁で静岡でも使用する。
女性用の衣服の一つ。
夏用の衣服として着られる
サッカー生地などのワンピース
簡易服または清涼服などでも呼ばれる。
暑い夏を
乗り切る為に
家で
あっぱっぱーを着て
乗り切る予定です。
2024.07.07
まごころコレクション
最高気温が
体温以上の日が
表示されていますが、
体調崩されていませんか?
水分、室温管理、睡眠で
乗り切りましょう。
さて本日の
「まごころコレクション」
何のこと?
思いでしょう。
訪問介護の職員さんに、
定期的に
エプロンが支給されます。
最近歴代のエプロンを
並べて見てみる
機会がありました。
あら
進化しているじゃ
あ~りませんか。
素材
長さ
デザイン
これが
最新版です。
軽い素材になり
ポッケも
程よい大きさのものが4つ
丈も
長すぎず
短すぎず
しかも
(私個人の意見ですが)
着やせして見えるような
(笑)
選んで下さった方の
現場を考慮した思いを
感じられます。
今日もエプロン身につけ
お客様の所に
行ってきまぁす。
2024.07.03
最近よく見ます。
最近の
訪問時の挨拶は
「じめじめしますね。」
めっきり増えました。
お客様のお宅の
湿度
室温も
お高めが増えてきています。
熱中症予防の為に
この様な湿度まで表示する時計を
よく見るようになりました。
こんな表示のものも見つけました。
熱中症予防グッズを
うまく使い
乗り切りましょうね。
2024.06.29
アイスの名前♪
みなさん、こんにちは!
こないだ、人によってアイスの名前が違っている事に気が付き、
面白かった事をちょっとお知らせしちゃいます。
息子、「母さん、パッキンアイス取って」
私、「ん?ぽっきんアイスの事だよね。」
主人、「ちゅーちゅーアイスだよ。」
おばあちゃん、「棒ジュースアイスの事よね?」
同じアイスの事を言っていますが、言い方がそれぞれ違っていました。
本当の名称は何でしょうね。
水分補給♪
こんにちは!!
毎日暑いですね~
皆さん、水分補給してますか?
一気に飲むより、こまめに水分を摂ったほうがいいんですよね。
しかも、喉が渇いたな~って思う前に飲む事がいいらしいですよ。
水分補給を怠ると~
頭痛、吐き気、痙攣、意識障害
最悪の場合は、死に至る!との事です。
怖いですよね。
まごころでは、
「飲んで歩く」
↓
「水分摂取」
+
「運動」
のケアを進めています。
目標は一日1500cc以上
です。
高齢者は脱水症状になりやすいので、
訪問時には水分補給をしてもらうように
声掛けは欠かせないです。
皆さんも気を付けましょうね~
2024.06.25
調整致します。
まだ6月というのに
事務所近くの
かき氷屋さんは
行列が出来ていました。
(驚)
訪問介護には
この時期
とても
頭を悩ますことが
あります。
退室時のエアコンなどの
室温の
調整です。
冷房?
除湿?
風向き?
温度設定は?
布団はこれでいいか?
ご本人様と
相談し
色んなことを
考慮し
調整していきます。
利用者様の
快適で安全の環境を
守る為
日々
励んでいます。
こんなイラストの気分です。
まごころで一緒に働いてみませんか
#島田市
まごころ介護サービス島田