TEL.054-285-5201
受付時間 平日 9:00-18:00
2023.05.18
かずみんブログ ~まよっちゃう~の巻
こんにちは。
昨日、本日と5月とは思えない気温です。
ニュースでは、熱中症の疑いの方が多数報道されておりました。
皆さんも、水分と塩分、休息をしっかりとってくださいね。
また、暑さに慣れていないからだなので、
しっかりと湯船につかるのもよい方法とのことです。
さてさて、
とある関東の事業所さんの一コマです。
何やら素敵なカフェが出来上がっていました。
鼻の利くかずみんです(笑)
どれにしようかな・・・と迷っている間に
なんと変える時間に・・・ 残念
お客さまも選ぶ楽しみがあり、きっと楽しんで水分をとっていただけそうです。
どこの事業所化は、関東の事業所のどこかですので
是非ブログでさがしてみてくださいね。
2023.05.15
かずみんブログ ~フライングの巻~
教育研修部のかずみんです。
昨日は、母の日でしたが
どのような一日を過ごされましたか?
母がいてくれるから
私たちが
こうして命をつないでいけるんですよね・・
改めて、感謝の日でした(ちなみに私は義母も実母も他界しています・・・)
そうそう、鼻の利くかずりんです。
とある事業所にお邪魔したら
本日は、母の日イベントとのことでした。
が・・・
早すぎたのか
さわりだけのお披露目です。
メッセージカードにバラの花がある箱・・
箱の中には、
かわいいチョコレートが入っていました。
メインは、これからということで・・・
鼻は利きましたが、フライングのかずりんでした(笑)
どんな様子化は、関東の事業所さんをさがしてみてくださいね
2023.05.02
かずみんブログ ~危機管理の巻~
ご無沙汰しております。
かずみんです。
新緑まぶしい季節・・・
5月になりました。
皆さま、どのようにお過ごしでしょうか?
3月から4月にかけて
教育んの体制が変わり、バタバタしておりました(( ;∀;))
↑
いいわけです・・・すみません・・・
先日関東の、とある事業所さんにお邪魔をしました
なんとお庭でバーべキュー
鼻が利く、かずみんです(拍手)
においにつられてしましました(笑)
ふと屋内を見ると
誤嚥に備えての準備でした。
吸引器・畳・AED
使用することはなかったのですが、万が一に備える・・
お客様を大切に思うスタッフさんの想い大事にしたいです。
バーベキューの事業所さんは、関東の事業所さんです。
関東の事業所のブログを是非ご覧になり
探してみてくださいね
2023.03.27
あいきょんブログ≪春は新たな出逢いの季節の巻≫
みなさん、こんにちは!
今年は暖かい日が続いた為
桜の開花が早まっていますが
皆さんのお住まいの地域はもう桜が咲いていますか?????
・
河津桜・しだれ桜など種類もたくさんある中
蕾、〇分咲き、満開、散り桜、葉桜と色々な姿を見せてくれる桜。
短い時期にこんなに姿を変えながら春を感じさせてくれる桜。
私は一番好きなお花です!!
写真は先日公園で見つけた桜です!
菜の花と桜も素敵ですよね~♪
・
・
さて、春は出逢いと別れの季節といいますが
まごころ介護サービスでは 新たな出逢いがたくさん!!!!
皆さん事業所のブログもご覧いただいている方は
もうご存知かと思いますが、
静岡から始まった、まごころ介護サービスが
神奈川県・埼玉県と仲間が増えてきた中、
なんと!!4月に東京都の多摩に新規オープンします!!
・
準備が着々と進む中、
教育研修部のかずみん・ことことも
研修などでちょこちょこお邪魔しています★
研修から戻った ことこと にお話を伺うと、
「多摩のスタッフさんはとにかく元気で明るい!!」
そんな印象だったようです☺
なんだか盛り上がっているのが伝わってきますね!!
(多摩の皆さんのブログはこちらをcheck‼)
・
・
まごころ介護サービスはインスタグラムもありますので
是非そちらもご覧ください!!こちら☆
教育研修部の技術動画もありますのでみてくださーーーい!!
2023.02.13
うっし~ブログ《元気玉の巻》
いつも うっし~ブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、ある方からプレゼントをいただきました。
その中には、とっても可愛いカードが一緒に入っていました。
カードには、Kさんのあたたかい想いのこもったメッセージも
添えられていました。
私は、うれしくて!とっても元気になりました!!
誰かに応援してもらうって、いいですね!
言葉は『元気玉』・・・
『元気』もたらします・・・
言葉は『元気玉』・・・
『勇気』をもたらします・・・
言葉は『元気玉』・・・
『笑顔』をもたらします・・・
私も誰かの応援団になりたいな♬♬
株式会社まごころ介護サービスに興味のある方はこちら
社会福祉法人まごころに興味のある方はこちら
2023.02.10
うっし~ブログ《講師はだ~れだ!車イスの巻》
いつも うっし~ブログをご覧いただきありがとうございます。
今日は、アセッサー委員さんが行っている、講師練習のことについてコッソリ教えちゃいます。
『まごころ』では、1月から、アセッサー委員さんに講師をするための技術練習が始まりました。
~ お題は車いすの名称・使い方です ~
委員さんは、事前に復習・練習をしてくださって参加してくださっています。
今日の講師は・・・
梅ケ谷デイサービスのYさんです。
日頃、とっても明るいYさんですが、とっても緊張されていました。
タイヤの空気圧は・・・・
ブレーキは・・・・
キャー!危ない・・・
前タイヤの向きに注意しないと、転落してしまうことが・・・・
みなさんも、車いすを使用す時には、十分注意しましょう!
うっし~次回へ続く
株式会社まごころ介護サービスに興味のある方はこちら
社会福祉法人まごころに興味のある方はこちら
2023.01.25
うっし~ブログ《至福のひととき* part2の巻き》
いつも うっし~ブログをご覧いただきありがとうございます。
至福のひととき*part2
最近、ちょっとお疲れ気味の私・・・
コロナ関係で気を使い、気管支炎で声がガサガサし、母が転倒してケガをして・・・と
立て続けに色々とあって・・・
そんな時に出会ったのが・・・
みなさん!ご存じとは思いますが、
名前は『マカロン』 ストロベリーとピスタチオの味でした。
甘くて~
私の心を和ませてくれたのです・・・
うっし~次回へ続く・・・
株式会社まごころ介護サービスに興味のある方はこちら
社会福祉法人まごころに興味のある方はこちら