TEL.054-285-5201
受付時間 平日 9:00-18:00
採用情報
お問い合わせ
会社概要
サービス紹介
事業所紹介
まごころについて
介護保険について
お知らせ
まごころ介護の特徴
ICTへの取り組み
介護相談 Q&A
初めて介護を利用する方へ
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
2023.02.15
私が待ち望んでいた日
1月28日にアップしたくす玉を
ご利用者様に紐をひいていただく日が
やっとやってきました。
私はくす玉を見た日からこの日を
待っていたのです。
皆さんに向けて
「この玉は何玉って言うかご存知ですか?」
とお聞きすると見たままの答えが・・・
「〇〇玉!」と。
もちろん皆さん大笑いされました。
これぞ!梅ケ谷デイサービスって
感じです。
「そうですね。金色の玉ですが・・・」
「ヒントは最初の文字がくです。」と
お伝えすると
「あっ!くす玉だね。」と答えてくださいました。
さていよいよ出番です。
初めての事に戸惑っていらっしゃいましたが
「紐を持って引っ張っていいの?」
「はい!どうぞ!」の声に。
紐をひいたご利用者様も周りのご利用者様も
喜んでくださいました。
良いお誕生会になったと思います。
私も皆さんのパア~ッと明るい笑顔が
沢山見れて良かったです。
横山
2023.02.13
仲良くガブッ!!
節分といえば恵方巻きですよね。
恵方巻のかわりに恵方ロールを
おやつにお出ししました。
私達スタッフも皆さんと一緒に
今年の恵方(南南東)を見て
無言でガブッと食べきりました。
今年も良い一年になりそうです。
2023.02.11
小物入れに使ってくれるかな?
節分にちなんで紙コップを使って鬼の
お持ち帰り作品を作りました。
赤・青・緑の鬼を曜日によって
変えてみました。
紙コップに綺麗に貼ってからフェルトの
顔のパーツ等を貼って完成です。
同じパーツを使っているのに
様々な表情になるのが楽しい所の一つです。
作業をされていらっしゃる時は皆さん
とっても集中されました。
完成した日は麦チョコと甘納豆を入れて
お持ち帰りしていただきました。
お部屋に飾ったり小物を入れてくれたら
嬉しいなと思っています。
2023.02.10
新年にふさわしい
小物作りをされている皆さんの
作品が完成したので見てください。
ベースになる所はボンドで貼り付けました。
このベースに色々なマスコットを
縫い合わせて貼っていきます。
梅の花・干支のうさぎ・鯛・達磨・
羽子板と羽。
どのマスコットも可愛い仕上がりです。
これをベースの富士山にセンス良く
配置して完成となります。
今回もとても喜んでくださいました。
今年最初の小物作りにぴったりの
作品になったと思います。
皆さんの集中力と器用さには
感心するばかりです。
髪がポイント!
今月の壁画を見てください!
今回も毛糸のボンボンを
作って使いました。
そして完成したのがこちらです。
恵方巻を前にはしゃいでいる鬼達がとても
可愛い作品です。
この海苔巻き・・・美味しそうだと思いませんか?
皆さんからも「食べたくなっちゃうね。」と
声があがりました。
何といっても今回の作品で一番見て
いただきたい所は鬼の髪の毛です。
1月の壁画のウサギの毛糸のボンボンは
毛先を揃えましたが、今回はあえて
毛糸を揃えずボサボサ感を出したことで
鬼らしさが表現できたと思います。
季節を感じる壁画があるのっていいですね。
2023.01.28
ブラボー!!!!!!
「ブラボー!」と言わずにはいられません!
皆さんには1/21のブログで折り紙が得意な
スタッフが作ってきたくす玉を紹介させて
いただきましたが・・・。
作ってくれたスタッフが「もっとスムーズに
開いた方がいいと思って。」と言って
改良してきてくれました。
第一号
第二号
間違い探しではありませんが、皆さん
違いがわかりましたか?二か所あります!
その変化によって重みが出て作ったスタッフが
目指していた『パカッ』と開く
くす玉へと生まれ変わりました。
一つ目は中の紐です。
第一号は中の文字に紐がかかっても
影響のないように透ける素材のものを
使用していましたが、第二号は重さを
重視したので文字にかからないような
位置に紐を配置しました。
そして二つ目は文字の下に
ぶらさがっている鈴の数です。
鈴が2個から4個に増えたことで
開いた時の鈴の音も大きくなりました。
第一号も第二号もそれぞれ工夫があり
どちらも捨てがたい出来だと
思いませんか?しかも中に入れる
紙吹雪にも工夫が・・・。
うさぎの形の銀紙・小さく切った折り紙・
星型のお花紙と様々です。
一刻も早くお誕生日を迎えられた
ご利用者様に紐をひいていただきたい
気持ちでいっぱいです。
コンビニに行くと・・ついつい。
寒いこの季節。
皆さんは何を食べたくなりますか?
おでん・鍋・シチュー・茶碗蒸し等
熱々なものが恋しくなりますよね。
コンビニのレジい並ぶと・・・。
そうなんです。湯気を感じる
中華まんたちが並んでいるですよね。
「すいません。あとピザまん
一つお願いします。」と言ってしまって
いる私がいます。(ノ∀`)アチャー
それだけこの時期に最適なおやつ
だということですよね。
そんなわけで肉まん作りをしました。
玉葱のみじん切り・肉・調味料を混ぜて
包む生地もこねて作りました。
生地を伸ばしてアン(中身)を包みました。
色々な形になりましたが、手作りの良さですよね。
温かみを感じます。
蒸し器から出てきた肉まんはふっくらして
良い香りがフロアに広がりました。
熱々で味も抜群でした。
皆さんのこの嬉しそうなお顔をみれば
一目瞭然ですよね。
2023.01.27
こんな風にならなければ・・・
いよいよ梅ケ谷神社での参拝です。
その前に1人ずつ絵馬にお願い事を
書いていただきました。
皆さんとっても真剣です。
お賽銭を握りしめていよいよ参拝です。
↑ こんなに深々と頭を下げられて・・・
お願いが叶うといいなと思わずにはいられません!!
書いた絵馬はご利用者様がご自分で絵馬掛所に
結んでいただきました。
ご利用者様のほとんどの方が
〈元気ですごせますように〉のお願い事でした。
私のように欲深いお願い事はありませんでした。
(/ω\)
今回一番素敵だなと思った絵馬のお願い事は
〈今が幸せです。今のままで〉と
書かれたものでした。
私もこんな風に言える素敵な人に
なれるように努めたいと思います。
1月といえば このおやつかな?
寒いこの季節には・・・やっぱりこれですよね。
皆さんが大好きなお汁粉作りをしました。
白玉をこねて丸めて茹でる作業は、
梅ケ谷デイサービスの定番おやつな
だけあって手際良くすすみました。
和菓子屋で働いた経験のあるご利用者様が
汁粉を担当してくださいました。
茹でた白玉を入れるタイミングがある事も
教えてくださいました。
出来たてを召し上がっていただいたので
熱々で汁粉の甘さもほどよくて
ほっとする美味しさでした。
白玉もモチモチでおもちそのものでした。
ご利用者様からも大好評でした。
神様は見ているのかな?
運だめしもかねておみくじを
ひいていただきました。
「わあ。中吉だって!」
「私は吉だよ。」と皆さんの
楽しそうな声が聞こえてきました。
↑ 「見て!」と見せ合うお二人。
とってもいい感じだと思いませんか?
↑ 大吉のお二人。
とっても良い1年になりそうです。
ちなみに私は大凶でした。
よく深いお願い事ばかりしているからかな?
神様ごめんなさい。(泣)
まごころで一緒に働いてみませんか
#静岡市
まごころでいあい梅ヶ谷